肩こりや頭痛でお悩みの方へ
- 寝ているときに歯ぎしりをしていると自覚している人は意外と少なく、歯医者で診てもらい歯ぎしりをしている事実を知る方は少なくありません。歯ぎしりを放置していると、自身の歯や体に大きな悪影響が起こる事もあります。
当院では歯ぎしりの防止対策としてマウスピース(保険適用)の作成をお勧めしています。
歯ぎしりのセルフチェック
まずは自身が歯ぎしりをしているか、簡単なセルフチェックをしましょう。
睡眠時の歯ぎしりは自分で気づきにくいものです、下記の項目に当てはまるものがあれば、まずは歯医者で歯科検診を受診しましょう。
- 定期的な頭痛や肩こりに悩んでいる
- エラが張っている
- 熱いものや甘いもので歯がしみる
- 奥歯や前歯がすり減っている
- 舌や頬の内側に歯で噛んだような跡がある
- 顎の間接が定期的に痛む
- 歯医者で治療した被せ物や仮歯などがよく取れる
歯ぎしりによる人体への影響
歯ぎしりは、周りの睡眠を妨げるだけでなく、自身の健康にも悪影響を与えます。ご自身の歯や体にもデメリットがあり、歯ぎしりを予防するためにも歯医者での治療をお勧めします。
歯ぎしりによるデメリット
- 健康な歯が削れてしまう
健康な歯は山形になっていますが、歯ぎしりで山形の部分が削れフラットな形状になってしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。将来的に歯を抜かなくてはならなくなる可能性が高まります。
- 頭痛や肩こりの原因になる
歯ぎしりによって口腔内の筋肉に負荷がかかっていると、それらの筋肉につながっている首や肩まわりなどの筋肉にも炎症が起きやすくなります。頭痛や肩こりの原因となります。
- 知覚過敏になる
歯の表面を覆うエナメル質がはがれて、象牙質へ直接刺激が伝わります。冷たいものや熱い物がものがふれたりすると知覚過敏が生じるようになってしまいます。
- 歯周病の原因や悪化に
歯ぎしりをすると、歯を支えている土台部分にも負荷がかかります。そうすると歯がぐらつき、歯と歯茎の隙間が広がり、細菌が入り込みやすく歯周病になりなすい状態になります。
- 顎関節症の原因になる
歯ぎしりをするとあごが前後・左右に動き、顎の関節に大きな負担が掛かってしまいます。このような状態を放置すると、顎関節症(がくかんせつしょう)の原因になることがあります。
- エラが張ってしまう
歯ぎしりを繰り返すとお口のエラあたりの筋肉に強い負荷がかかります。いわゆるお口の筋トレをしている事になり、あごの骨が発達し、エラが張ってくることがあります。
マウスピースで歯ぎしり予防を
- 当院では保険適用マウスピースを作成し、歯ぎしりを予防しましょう
当院では、患者様一人ひとりの歯型を取り、ぴったりのマウスピースを作成します。
きちんと合っていないマウスピースは歯ぎしりによるダメージを悪化させてしまう恐れがありますので、自身にあったマウスピースで歯ぎしりを予防する事をお勧めします。
歯科医院で歯ぎしり用のマウスピースを作る際は、健康保険が適用されます。
費用は保険3割負担で約5,000円前後で作ることができます。
マウスピースを装着すること自体は歯を削ったりせずに済む、保存的な治療です。