新大阪・西中島で歯医者をお探しなら『新大阪ひかり歯科クリニック』

診療時間10:00~13:00/15:00~20:00
※土・日曜は10:00~14:00/15:00~19:00
休診日祝日
0663040418
24時間ネット予約
ドクターブログ
blog

唇の横にヘルペスができると、人の目にも付きやすく、ヒリヒリとした痛みを感じるため、とても気になると思います。

 

どうして口唇ヘルペスは出来てしまうのでしょうか?
今回は、口唇ヘルペスの原因とその症状について解説していきたいと思います。

口唇ヘルペスとは?

口唇ヘルペスとは、単純ヘルペスウィルスによって引き起こされる感染症です。
唇やその周りに水ぶくれを形成します。

 

単純ヘルペスウィルスは感染力が高いため、直接触れて感染することもあれば、ウィルスの付着したタオルやコップなどを通して感染することもあります。

 

多くの場合幼少期に感染しますが、単純ヘルペスウィルスは一度感染すると、その後も神経節で生き続けることが多く、一生ウィルスが身体に残ります。

 

口唇ヘルペスができる原因

直接の原因は、単純ヘルペスウィルスによる感染ですが、感染したからと言って常に口唇ヘルペスができるわけではありません。
以下のことが引き金となる場合があります。

 

・風邪
・疲れ
・ストレス
・薬の副作用
・紫外線による刺激
・老化
・胃腸が悪い時

 

上記のような、体力、抵抗力、そして免疫力が弱っているときに、口唇ヘルペスは出やすくなります。

 

口唇ヘルペスの症状

口唇ヘルペスが発症すると、以下のような症状が現れます。

 

ヒリヒリとしたような痛みを感じる

水ぶくれが唇にできる前に、唇の横がヒリヒリ、ムズムズするような症状を感じることがあります。
熱感を伴う場合もあります。

 

赤く腫れて、水ぶくれができる

初期の症状のあと(だいたい半日ほど)、徐々に赤く腫れて、いくつかの水ぶくれを形成していきます。
この時、単純ヘルペスウィルスは増殖していきます。水ぶくれの中や、唾液の中にはウィルスが多くなるため、他の人に感染させやすい時期です。

 

水ぶくれが破れてかさぶたになる

やがて水ぶくれは破れて、かさぶたへと変化していきます。
多くの場合、1~2週間ほどで症状は治まります。

 

口唇ヘルペスは再発しやすい

口唇ヘルペスは、再発しやすいという特徴があります。
先ほども触れましたが、単純ヘルペスウィルスは一度感染すると、神経節で行き続けるため、一生身体の中に潜みます。

元気なときは大人しくしていますが、体調が優れなくなるとヘルペスウィルスは活性化され、増殖していきます。
体力、抵抗力、免疫力が下がったときに再発しやすいのです。

 

口腔外科専門医にご相談ください

新大阪ひかり歯科クリニックは、口腔外科の専門医が在籍しています。
お口の中の出来物が痛むなど、異変を感じましたら、まずはご相談ください。
原因を究明し、最適な治療を行います。

 

当院の口腔外科について

 

新大阪駅徒歩3分。平日土曜も20時まで診療する通いやすい歯医者。
新大阪ひかり歯科クリニック

 
白い歯へセルフホワイトニング
矯正治療の相談受付けています
クリニック情報
新大阪ひかり歯科クリニック
新大阪ひかり歯科クリニック
大阪府大阪市淀川区西中島7-4-21 ホーククレセント第2ビル 1F
TEL/06-6304-0418
休診日/祝日
診療時間
※▲土曜日・日曜日は10:00~14:00/15:00~19:00
※予約制・新患、急患は随時受付
※各種保険取り扱い
インプラント無料相談予約受付中
▼当院では自費診療のみクレジットカードやデンタルローンでのお支払いが可能です
クレジットカード・デンタルローン

休診日のご案内