新大阪・西中島で歯医者をお探しなら『新大阪ひかり歯科クリニック』

診療時間10:00~13:00/15:00~20:00
※土・日曜は10:00~14:00/15:00~19:00
休診日祝日
0663040418
24時間ネット予約
ドクターブログ
blog

歯医者さんに行くと「定期的にクリーニングに来てください」と言われると思います。

どうして歯医者さんは定期的なクリーニングを勧めてくるのでしょうか?

毎日歯磨きをしているだけでは不十分なのでしょうか?

 

今回は、歯科医院でのクリーニングの大切さについて解説していきます。

歯のクリーニングの必要性について

セルフケアだけではすべての汚れを落とせない

毎日一生懸命歯磨きをしていても、実は完璧に汚れを落とすことは不可能です。

歯ブラシだけでは汚れの約60%しか除去できないという調査結果もあります。

たとえ歯間ブラシやデンタルフロスを使用していても、70~80%にとどまります。

もし歯ブラシの毛先が開いてたり劣化していると、除去率はさらに低下します。

 

歯石になったら歯ブラシでは落とせない

磨き残しなどがあると、それを口腔内細菌が分解して繁殖していきます。

この細菌の塊が「プラーク」または「歯垢」と呼ばれるものです。

 

このプラークに唾液の中のカルシウムやリンなどの無機成分が沈着して石のように固くなったものが「歯石」です。

歯石になってしまったら、歯ブラシで落とすことができなくなります。

 

歯科医院で専用の機械を使って落としてもらわないといけないのです。

 

歯ぐきの中の歯石が一番厄介な存在

歯周病を悪化させる原因は歯ぐきの中、ポケットに潜んだ歯石です。

目には見えないところにあるため、自分自身では気づきません。

 

歯ぐきの中に歯石があると、歯石の表面はザラザラしているためその表面にプラークが付きます。

そのプラークがまた歯石に変わり、その上にまたプラークがつき、歯石はどんどんと大きくなります。

 

歯周病菌が歯ぐきの中で増殖し、歯を支えている骨は破壊されていきます。

 

歯を失う原因の第一位はこの歯周病です。

歯周病の治療、予防には歯石除去が欠かせません。

ポケットの中に潜んでいる歯石を落とすには、専用の機械がどうしても必要です。

 

ポケットが深い場合は、痛みを軽減させるために麻酔をしてお掃除することがあります。

場合によっては、歯ぐきを切開して奥の方についてしまった歯石を落とす手術をすることもあります。

 

3ヶ月に一回のクリーニングを

以前は半年や1年に一回のクリーニングをしましょうと言われていましたが、できれば3ヶ月毎のクリーニングが望ましいでしょう。

 

3ヶ月毎であればたとえ歯石がついてしまってもまだ軽い段階で落とすことができるからです。

ただし、高齢の方や歯石が付きやすい人は、もう少し短い間隔で落としてもらうと良いでしょう。

 

定期的にクリーニングすることで、お口の健康、そして体全体の健康を目指しましょう。

 
白い歯へセルフホワイトニング
矯正治療の相談受付けています
クリニック情報
新大阪ひかり歯科クリニック
新大阪ひかり歯科クリニック
大阪府大阪市淀川区西中島7-4-21 ホーククレセント第2ビル 1F
TEL/06-6304-0418
休診日/祝日
診療時間
※▲土曜日・日曜日は10:00~14:00/15:00~19:00
※予約制・新患、急患は随時受付
※各種保険取り扱い
インプラント無料相談予約受付中
▼当院では自費診療のみクレジットカードやデンタルローンでのお支払いが可能です
クレジットカード・デンタルローン

休診日のご案内